合格者の声(中学部)
【市立西宮高校合格】(苦楽園中学 女子)
私は小学4年生の2月にこの塾に入りました。
そして今、そのころから私が強く望んでいた高校での生活をスタートしています。
正直言うと、私は入塾してしばらくは塾が嫌でした。
元々、すごく勉強が得意というわけでもなく、頑張って解こうとしてもできない。それなのに『なぜそうなったのか』をしつこく聞いてくる先生。あの時は塾に通うのが憂鬱でした。笑
小学生時代は本当に先生に迷惑をかけてばかりだったと思います。
そんな気持ちのまま、私は中学に入学しました。
私は初めて塾に入って良かったと思いました。
先生のご指導のもと、勉強に励むと成績がぐんぐん伸びていきました。最初は取れなかった副教科も先生に相談して、どうしたら次につなげていけるか等の勉強法をいっしょに考えてもらい、それを実行しているといつのまにか伸びていました。
そして3年生の2学期オール5の判定がでました。
その時、小学生の時から先生が何度も言っていた『なぜそうなったのか考えること』、『自分の考えを言葉で説明すること』などの大切さがわかった気がします。
そしてついに受験をむかえました。
滑り止めの私立受験なのに私はとても緊張していました。
元々、テスト前は緊張して悪い方向にしか考えられず、テスト中は緊張で手が震えてしまうなど本当に稀なほど緊張する人でした。
周りは模試も良かったし大丈夫と言ってくれたけど、私は絶対に受からなければいけないと怖さがどんどん強くなっていきました。
結果は合格でしたが、自分の力を出せたとは言えませんでした。
そしてついに志望している公立受験。
前回と同様に、私は緊張しきっていました。
でも、今まで先生といっしょに頑張ってきた勉強が助けてくれました。
それはオール5というお守りです。
もちろん当日はたくさん緊張したけれど、自分ができることをすることができ、目標としていた点数も取ることができました。
そして結果は合格。
最初は大変だったけど、勉強したことは裏切りません。
この塾で学ぶ自分の考えを説明する力、理解する力は必ず役にたちます。自分の目標を叶えようとしている人にこの塾はお勧めです。
【市立西宮高校合格】(苦楽園中学 女子)
私は中学生からSSENに入塾しました。
入塾前は理数に苦手意識があり、入塾テストなどの数学の結果は特にひどかったです。
そんな状態から市立西宮高校を目指し始めましたが、無理かもかもしれないとも思っていました。
しかし、先生が通常授業だけでなく補習授業まで手厚く指導してくださったおかげで、入塾後初めての定期試験から徐々に成績が伸び始め、目標が実現できるかもと思い始めました。
途中で諦めそうになったこともあったけど、先生はその度に励ましてくれ、無事に志望校に合格できました。
ありがとうございました。
【市立西宮高校合格】(苦楽園中学 女子)
私は自分で地道に勉強することが苦手でした。
しかし、この塾に通い始めて勉強に対する意識が大きく変わりました。1つの問題にも丁寧に分かり易く教えてくださるので理解を深めることができ、課題や試験が多い分、家でも勉強する習慣が身につきました。
【市立西宮高校合格】(苦楽園中学 女子)
私は塾のルール(時間は守ること、問題を1問1問丁寧に考えること)を大切にしていました。
演習時間では勉強のやり方も教えてもらいました。
また先生は私の苦手分野を理解し、私のためだけの対策を考えてくれたので、とても助かりました。
しかし、厳しい塾なので粘り強く勉強に取り組める人でなければ続けることは難しいかもしれません。
【明石高専合格】(苦楽園中学 女子)
私は小学生の時からS.S.E.N.に通っています。
S.S.E.N.は少人数の塾なので、アットホームで、とても居心地が良い場所でした。
自分の家よりも居心地がいいので、学校から帰ってすぐ塾に行き、ずっと塾にいる毎日を過ごしました。
私は中学1年の2月から中学2年の12月まで海外の学校で過ごしたため日本の中学校に行きませんでしたが、その1年間分の勉強を3ヶ月ほどでリカバリできて明石高専に合格できたのは、松田先生のおかげです。本当にありがとうございました。